-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009-02-24 Tue
先日、ホームページビルダー13を買いました。いまや曲作りやレコーディングもパソコンで行い、
メールはおろか曲のデータのやり取りもすべてパソコンでオンラインでできる時代です。
便利な時代になりました。
でも、僕はパソコンが大っ嫌いです!!
言う事はきくが、融通はまったくきかないというところが特に嫌いです!!
しかも、例えばソフトをインストールする場合、
僕の場合、手順どおりにやっているのに、100%インストールできません。
原因はわかりません!
パソコンオタクの後輩に聞いても「普通はそれでできるはずなんですけどねぇ~」と呆れられる始末。
でも、今回はそんなFU○Kヤロウのパソコンと戦います!!
ホームページを作りたいからです。
超アナログ人間の僕には、用語から何からすべてわかりません!
ガイドブックを見ても、専門用語がまるで違う言語が羅列してあるように見えます!
戦いはまだ始まったばかりだ!!
戦えアナログ人間!
負けるなアナログ人間!
ホームページが完成するその日まで!!
つづく………。
ご無沙汰してしまいました。私もここ最近、昨年10月に
貯金がたまり秋葉原でパーツを買って自作したパソコンの調子が悪く、
ウインドウズをもう一度インストールして振り出しに戻しました。
仰る通りパソコンは融通が利きませんよね。何というか、かゆいところに
手が届かないというか……。
また悪口を言うつもりはないのですが、メーカー製のパソコンですと
色々なソフトが最初から入っていますが、それらが
どうも「押しぎせ」のように個人的には感じられてしまいます。
ネット上では先生のパソコンのことは分からないので何とも申せませんが、
恐らく色々なソフトが互いに干渉しあってしまっているように思いました。
お時間のあるときに要らないソフトを徹底してアンインストールすることを
お勧めします。
アンインストールに関しては、以下のソフトを使うとパソコンの奥にある
ゴミまで始末してくれるのでお勧めです:
http://www.revouninstaller.com/revo_uninstaller_free_download.html
リンク先は英語ですが、ソフトは日本語にも対応しています。
青字の "Download Revo Uninstaller Freeware" を
クリックすると「ファイルを保存」となるので、デスクトップに保存し、
その後ダブルクリックしてインストールなさることをお勧めします。
ただソフトそのものを消した後に、英字ばかりが並ぶ
「不要なレジストリの削除」に行き着いたら、太字で示されたものだけを
削除するようにして下さい。全部消すとパソコンが動かなくなります。
貯金がたまり秋葉原でパーツを買って自作したパソコンの調子が悪く、
ウインドウズをもう一度インストールして振り出しに戻しました。
仰る通りパソコンは融通が利きませんよね。何というか、かゆいところに
手が届かないというか……。
また悪口を言うつもりはないのですが、メーカー製のパソコンですと
色々なソフトが最初から入っていますが、それらが
どうも「押しぎせ」のように個人的には感じられてしまいます。
ネット上では先生のパソコンのことは分からないので何とも申せませんが、
恐らく色々なソフトが互いに干渉しあってしまっているように思いました。
お時間のあるときに要らないソフトを徹底してアンインストールすることを
お勧めします。
アンインストールに関しては、以下のソフトを使うとパソコンの奥にある
ゴミまで始末してくれるのでお勧めです:
http://www.revouninstaller.com/revo_uninstaller_free_download.html
リンク先は英語ですが、ソフトは日本語にも対応しています。
青字の "Download Revo Uninstaller Freeware" を
クリックすると「ファイルを保存」となるので、デスクトップに保存し、
その後ダブルクリックしてインストールなさることをお勧めします。
ただソフトそのものを消した後に、英字ばかりが並ぶ
「不要なレジストリの削除」に行き着いたら、太字で示されたものだけを
削除するようにして下さい。全部消すとパソコンが動かなくなります。
2009-03-03 火 05:54:31 |
URL |
Psycho_Horiemon
[編集]
Psycho_Horiemonさん
いっぱいコメントをくれていたのに返信せずにごめんなさい。
やっと返信のやり方がわかりました。
僕の場合、確実にパソコンが動かなくりそうで怖いので、とりあえず現状維持します。
でも、貴重なご意見ありがとう!
いっぱいコメントをくれていたのに返信せずにごめんなさい。
やっと返信のやり方がわかりました。
僕の場合、確実にパソコンが動かなくりそうで怖いので、とりあえず現状維持します。
でも、貴重なご意見ありがとう!
2009-03-06 金 01:39:13 |
URL |
Masa Ichinohe
[編集]