-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-05-10 Mon
今日、久しぶりにコピーをしました。僕は基本的に曲のコピーというものに興味がありません。
「この曲が弾きたい」とか思ったこともありません。
僕は初心者より前から、自分の曲/音楽を作りたいと思っていましたので、誤解を恐れずいえば、他人の曲をプレイしてなにが楽しいのか?とさえ思います。
もちろんそれが、勉強や分析、研究、仕事というのであれば話は変わってきますが…。
今回も研究及び作曲のネタの分析としてコピーしました。
僕は大概このパターンで、コピー=曲分析です。
みなさんも曲をコピーするときは、単にリフやフレーズをなぞるだけでなく、
どういうリズムパターンなのか?
メロディはどうなっているのか?
曲のキーは何か?
コード進行はどうなっているか?
リズム・メロディ・ハーモニーに対しベースラインはどうなっているのか?
どんな楽器が使われているか?
どんな構成になっているか?
などを考えながらやることが重要です。
ここまでやれば、かなり「曲」というものがどうなっているかがわかると思います。
曲全体を把握することができれば、ベースのアプローチ方法もいろいろな選択肢が増えること間違いなしです!!
最低限、ベースラインだけでなく、メロディと大まかなコード進行は採っておいたほうが良いでしょう。
そんなわけで、今日僕がコピーした曲は、YMOの「Light In Darkness」という曲です。
これが前衛的でカッコイイんだ!!
曲そのものもカッコイイが、ベースラインも絶品のカッコよさ!
![]() | テクノデリック (2003/01/22) YMO 商品詳細を見る |
このアルバムの5曲目です。
このアルバム、個人的にテクノ史に残る名盤だと思うのですが、このアルバムについてはまた今後お話したいです。
スポンサーサイト